2007年02月24日
私のホッケー観
剣道少年の厳しい先生の訓 より ― 勝ってから打て 編 ―
先生の剣道指導も、習い始めの ” 正しい基本打ち ”
そして ” 相手より速く打つ ” というものから
中学になると
” 勝ってから打つ ”
稽古へと変わってきた。
しばらくの間は、その意味がわからなかったことを憶えている。
” 勝ってから打つ ” 簡単にいえば 「自分の構えを崩さず、 相手の気持ち・構えを崩し、完全に攻め勝った後に 打突する」 というものだ。
ただ竹刀を振りまわして、当たった 当たらないは
チャンバラごっこ であり、剣道ではない。
剣道で 真に勝負するところは (面白いのは)、
お互いが、構える前から構えての ” 打つ前の 攻めぎ合い ” にある。
誤解を恐れずに言うと、
打つことなんか どうでもいいのだ。
勝ってから打つ!
私のホッケー観も そこにある。
九州の後輩からもらった、大切な博多人形
バクチャンにも、こんなに凛々しい頃があったのだろうか・・・
先生の剣道指導も、習い始めの ” 正しい基本打ち ”
そして ” 相手より速く打つ ” というものから
中学になると
” 勝ってから打つ ”
稽古へと変わってきた。
しばらくの間は、その意味がわからなかったことを憶えている。
” 勝ってから打つ ” 簡単にいえば 「自分の構えを崩さず、 相手の気持ち・構えを崩し、完全に攻め勝った後に 打突する」 というものだ。
ただ竹刀を振りまわして、当たった 当たらないは
チャンバラごっこ であり、剣道ではない。
剣道で 真に勝負するところは (面白いのは)、
お互いが、構える前から構えての ” 打つ前の 攻めぎ合い ” にある。
誤解を恐れずに言うと、
打つことなんか どうでもいいのだ。
勝ってから打つ!
私のホッケー観も そこにある。
九州の後輩からもらった、大切な博多人形
バクチャンにも、こんなに凛々しい頃があったのだろうか・・・