2007年06月14日
乗らねばならぬ
グランドキャニオン ウェストリム

ヘリコプターに乗ったよ!


飛び立った!! わぁー すごい!!!


ウオッ ぶつかるぅ~
コロラド川だ!
ここで一句 (一苦)
乗るならば 乗らねばならぬ 体重計


この美しい足は、誰!?(掲載許可済み) フッフッ 次はワタシかい?
― 04.8.3 ―
ヘリコプターに乗ったよ!
飛び立った!! わぁー すごい!!!
ウオッ ぶつかるぅ~

ここで一句 (一苦)
乗るならば 乗らねばならぬ 体重計
この美しい足は、誰!?(掲載許可済み) フッフッ 次はワタシかい?
― 04.8.3 ―
2007年06月11日
海だった!?
グラントキャニオン ウェストリムが
チョット前まで(ウソ
大昔)海だった!?証拠 パチリ!

見にくいけど・・・ちょうど真ん中あたりのクルッと丸いのが
「 貝の化石 」、 いたる所にあるので信じるしかない
場所はみんなが 落ちた!? あそこあたり
なんだバクチャンも落ちてたの!? 

アメリカの象徴 白頭鷲(コンドル) の形をしている、いわゆる名所
いたのはカラスだけど
あんたは、こんな所まで おりゃーすカァ~~
― 04.8.3 ―
チョット前まで(ウソ

見にくいけど・・・ちょうど真ん中あたりのクルッと丸いのが
「 貝の化石 」、 いたる所にあるので信じるしかない

場所はみんなが 落ちた!? あそこあたり

アメリカの象徴 白頭鷲(コンドル) の形をしている、いわゆる名所

あんたは、こんな所まで おりゃーすカァ~~
― 04.8.3 ―
2007年06月10日
肉だけおかわり
グランドキャニオン ウエストリム

こんな、ごはんを ↑(右下が肉)


曙みたいな兄ちゃんが、よそってくれる。 セッセ


こんな所で、食べました。 「肉だけおかわり~」もOK
ドラム#1
M&Mママは、こうゆう食べ物が大好きさ!
でも、ほんと美味しかったよ
― 04.8.3 ―
こんな、ごはんを ↑(右下が肉)
曙みたいな兄ちゃんが、よそってくれる。 セッセ

こんな所で、食べました。 「肉だけおかわり~」もOK

M&Mママは、こうゆう食べ物が大好きさ!
でも、ほんと美味しかったよ

― 04.8.3 ―
2007年06月09日
砂漠の木
アメリカ・西部 砂漠のいたるところで見かけた木
名前・何年に何センチしか成長しない・寿命などなど、
色々説明聞いたけど、忘れてしまった・・・
6/4 落ちた!?の記事の崖っぷちで
決死のビデオ撮影するバクチャン


旅行記事 おシリーズ になりました。 プリッ

2007年06月08日
幼い想い
グランドキャニオン サウスリム


私が 「いつか、ここに行きたい!」と思ったのは、小学生低学年の頃である。
当時、「ゆかいなフレディ一家」(多分)という
アメリカン ホームドラマが大好きで、毎週日曜日TVで見ていた。
ある日の放映で、フレディ一家がグランドキャニオン旅行をした。
その時テレビで
ほんの少し見ただけの グランド キャニオン
幼い私は 衝撃を 受けた
そして、「 いつか絶対、ここに行く 」 と心に決めた。
その想いは、M&Mママとの結婚5周年旅行で実現することができた。
そして、家族旅行

娘は、どんな想いで見ているのだろう・・・
― 04.8.6 ―
私が 「いつか、ここに行きたい!」と思ったのは、小学生低学年の頃である。
当時、「ゆかいなフレディ一家」(多分)という
アメリカン ホームドラマが大好きで、毎週日曜日TVで見ていた。
ある日の放映で、フレディ一家がグランドキャニオン旅行をした。
その時テレビで

幼い私は 衝撃を 受けた

そして、「 いつか絶対、ここに行く 」 と心に決めた。
その想いは、M&Mママとの結婚5周年旅行で実現することができた。
そして、家族旅行
娘は、どんな想いで見ているのだろう・・・
― 04.8.6 ―
2007年06月07日
夜景
ラスベガス・ストラストフィアタワーからの夜景
エックススクリーム
この先に、何度も滑り落ちる・・

テレビ塔よりはるかに高い所から、シーソーが外に飛び出すような感じの、
全くもってバカバカしいアトラクション

同じくタワーのてっぺんには、なんと!ジェットコースターまである。
ゆっくり夜景が堪能できること請け合いである。(体験者 談)
― 04.8.2 ―
2007年06月04日
落ちた!?
アメリカ ・ グランドキャニオン ウエストリム
サウスリムと違い、柵が全くないのが魅力!

おーい!バクチャン家、あぶないぞ~
M&Mママが落ちた!!
必死の救助
娘とドラム#1

ドラム#1! お前は自力で這い上がれ
― 04.8.3 ―
サウスリムと違い、柵が全くないのが魅力!
おーい!バクチャン家、あぶないぞ~



必死の救助

ドラム#1! お前は自力で這い上がれ

― 04.8.3 ―
2007年05月25日
2007年05月24日
2007年05月20日
2007年05月13日
2007年05月06日
命
この後、心臓 だけ取り出して

取り出した1cm四方に満たない 物体だけが ドクドク 動き続ける・・
命の神秘を強く感じた。 マジで・・

でも、おやじさん(船長さん) 左手に持つ白身最高に旨いさ~!!!
本日の魚はチト小さいか・・

ドンドン 釣りあげる娘

しょうゆ を チョロンとつけて、なにはともあれ、旨かった

何でもできる ティンガーラ号 ザマミセーリング

2007年04月26日
-す-
バクチャンの腕にかけているのは 「酢」

くだんのコイツを ― 06.8.16 ―

撮影するため 「す」もぐり で、何度か潜ったのだが
最後に浮き上がる際 ビリビリッ
っと左腕に衝撃が走った!
「岩に引っ掛けた
血まみれだ・・」と思い船上へあがると、、なんともない。
「ホッ」っとした瞬間、ムクムクムク っと 腫れ上がってきた。
「ちと、痛い」 サンゴ にやられた らしい
そこで現れたのが 救世主ならぬ、救世酢 だった。
海中生物に対する 解毒作用があるとのこと。ダイバーの必需品らしい。
間もなく腫れもひいてった。
一命を取りとめたバクチャン、今日も元気にインライン
バクチャンそれは 大袈裟すぎだ
ゴメンなちゃい
ペコリ
くだんのコイツを ― 06.8.16 ―
撮影するため 「す」もぐり で、何度か潜ったのだが
最後に浮き上がる際 ビリビリッ

「岩に引っ掛けた

「ホッ」っとした瞬間、ムクムクムク っと 腫れ上がってきた。
「ちと、痛い」 サンゴ にやられた らしい

そこで現れたのが 救世主ならぬ、救世酢 だった。
海中生物に対する 解毒作用があるとのこと。ダイバーの必需品らしい。
間もなく腫れもひいてった。
一命を取りとめたバクチャン、今日も元気にインライン

バクチャンそれは 大袈裟すぎだ

ゴメンなちゃい

2007年04月24日
2007年04月20日
2007年04月13日
海ヘビだぁ~
2002年8月 初めての沖縄・座間味島 古座間味ビーチ 
ドラム#1とシュノーケリングを楽しんでいると、
「うぉ~~!海ヘビだ!!監視員に知らせるんだっ!!」 と
海ヘビを追いかけ 泳いで行くドラム#1を引き止めたバクチャン、
まるでジョーズでも出現したかのように心臓バクバクで 泳ぎ、駆け込んだ!
監視員 「そりゃ、いますよ。何もイタズラしなければ、大丈夫ですよ」だって、、
そして、2006年8月 ザマミセーリング

泰平さん、潜って素手で獲ってきた それ、なぁ~~に?

海ヘビ君、あの娘らがいる船体後部へ投げつけられた
『 ぎゃぁぁぁああ~~っっ!!!』
命がけの ティンガーラ号 の旅 お勧めします

ドラム#1とシュノーケリングを楽しんでいると、
「うぉ~~!海ヘビだ!!監視員に知らせるんだっ!!」 と
海ヘビを追いかけ 泳いで行くドラム#1を引き止めたバクチャン、
まるでジョーズでも出現したかのように心臓バクバクで 泳ぎ、駆け込んだ!
監視員 「そりゃ、いますよ。何もイタズラしなければ、大丈夫ですよ」だって、、
そして、2006年8月 ザマミセーリング

泰平さん、潜って素手で獲ってきた それ、なぁ~~に?

海ヘビ君、あの娘らがいる船体後部へ投げつけられた

『 ぎゃぁぁぁああ~~っっ!!!』
命がけの ティンガーラ号 の旅 お勧めします

2007年03月07日
生き生きと
” 生き生きとなかよく ” 私の理想です。
写真は石垣島・白保の豊年祭です。


この、おじさんたちの笑顔が忘れられない。


赤ん坊から じいちゃん ばあちゃんまで、村中総出だ!


泡盛を飲ませてくれた、おにいさん。 お米の豊作を祈願する。


バクチャンじゃないよ! 「 なかよく 」
大綱引きにも参加させてもらい、楽しかった。
みんな 「 なかよく 生き生き 」 していた。
~ 03.7 家族旅行より ~
写真は石垣島・白保の豊年祭です。
この、おじさんたちの笑顔が忘れられない。
赤ん坊から じいちゃん ばあちゃんまで、村中総出だ!
泡盛を飲ませてくれた、おにいさん。 お米の豊作を祈願する。
バクチャンじゃないよ! 「 なかよく 」
大綱引きにも参加させてもらい、楽しかった。
みんな 「 なかよく 生き生き 」 していた。
~ 03.7 家族旅行より ~
2007年02月25日
初マンタ
― ティンガーラ号 3 ―
02年夏 朝からティンガーラ号に乗り、ケラマの海をシュノーケリングで 何種類もの無数の熱帯魚 綺麗なサンゴ等を見、空中遊泳 無人島上陸と 一日中
さんざん 「 海アシビー 」 を楽しんだ。


ふかふか ぽっ。。


ウジャウジャ 無人島ー
午後 ティンガーラ号の船長さんが

「 そろそろ マンタいきますかー 」 と 言う。
私は ケラマ = マンタ ということも知らなかったし。
『 ダイビングじゃあるまいし、シュノーケリングでマンタ はないだろう 』 と
てっきり 船長さんの冗談だと思った。
ところが場所を移動し 「 そろそろマンタが上がってくる時間だから 」 と言い
海面を探している。
そして 「 いたいた あそこ、子供だなぁー 」 と 指差す方をよく見ると、
波間に黒い物体が ピラッピラッっと見える。
船上から見て 『 おー あれがマンタか 』 と 感心していると、
船長さんが 「 準備してー 」 と言う。
その途端 私の心臓はバクバクと連打され、
急いで足ヒレ マスクを付け 海に飛び込んだ!
真昼の海とはまた違う 宇宙感のある海の中、飛び込む前の興奮状態から
静かなクラッシクでも聴いているような 落ち着いた気持ちになった。
そして近くにいたはずの マンタを探すと、目の前を泳いでいるではないか。
黒い背中に 白い腹 『 このデカさで 子マンタかー 綺麗だなー 』
マンタと泳ぐ感動は、どう表現したらいいかわからない・・。
やがて 敏感な子マンタは何かに反応し、一瞬のうちに飛び去った・・・。
夢にも思わなかった マンタとの遭遇
ティンガーラ号 ありがとう!


#1 ホッケーのことを想うのか? バッシャ バッシャ


ティンガーラ号の特等席(ベット?) カタマランヨットなので安定していて
船酔いはまったくしない!
ティンガーラ号の ザマミセーリング
写真は 04,9 / 06,8より
02年夏 朝からティンガーラ号に乗り、ケラマの海をシュノーケリングで 何種類もの無数の熱帯魚 綺麗なサンゴ等を見、空中遊泳 無人島上陸と 一日中
さんざん 「 海アシビー 」 を楽しんだ。
ふかふか ぽっ。。
ウジャウジャ 無人島ー
午後 ティンガーラ号の船長さんが
「 そろそろ マンタいきますかー 」 と 言う。
私は ケラマ = マンタ ということも知らなかったし。
『 ダイビングじゃあるまいし、シュノーケリングでマンタ はないだろう 』 と
てっきり 船長さんの冗談だと思った。
ところが場所を移動し 「 そろそろマンタが上がってくる時間だから 」 と言い
海面を探している。
そして 「 いたいた あそこ、子供だなぁー 」 と 指差す方をよく見ると、
波間に黒い物体が ピラッピラッっと見える。
船上から見て 『 おー あれがマンタか 』 と 感心していると、
船長さんが 「 準備してー 」 と言う。
その途端 私の心臓はバクバクと連打され、
急いで足ヒレ マスクを付け 海に飛び込んだ!
真昼の海とはまた違う 宇宙感のある海の中、飛び込む前の興奮状態から
静かなクラッシクでも聴いているような 落ち着いた気持ちになった。
そして近くにいたはずの マンタを探すと、目の前を泳いでいるではないか。
黒い背中に 白い腹 『 このデカさで 子マンタかー 綺麗だなー 』
マンタと泳ぐ感動は、どう表現したらいいかわからない・・。
やがて 敏感な子マンタは何かに反応し、一瞬のうちに飛び去った・・・。
夢にも思わなかった マンタとの遭遇
ティンガーラ号 ありがとう!
#1 ホッケーのことを想うのか? バッシャ バッシャ
ティンガーラ号の特等席(ベット?) カタマランヨットなので安定していて
船酔いはまったくしない!
ティンガーラ号の ザマミセーリング

2007年02月21日
座間味の海
― ティンガーラ号 2 ―

06.8.17
02年夏 我が家はティンガーラ号で、初めて座間味の海へ飛び出した!
今でも強烈な印象を残しているのは、深い海を泳いだ時のことだ。
( 水深15m位と聞いた覚えだが )
我が家はダイビングではなく シュノーケリングであったから、
海面を泳いだのであるがスッコーーンと海の底まで見えるのだ!
すると、自分が どのような状況になるかというと
” 空を飛んでいる ” 感覚にとらわれるのだ。
空を飛び 地上を見下ろす 『 ピーターパンみたいだ!』 と 本気で思った。
僕はしばらくの間、空を飛び続けた・・
そんな体験を座間味の海は させてくれるのだ!
ワイハ ピーターパン ヤデ!
02.8.6ティンガーラ号との出会い
02,は船体のライン=が、赤だ!
06.8.17
02年夏 我が家はティンガーラ号で、初めて座間味の海へ飛び出した!
今でも強烈な印象を残しているのは、深い海を泳いだ時のことだ。
( 水深15m位と聞いた覚えだが )
我が家はダイビングではなく シュノーケリングであったから、
海面を泳いだのであるがスッコーーンと海の底まで見えるのだ!
すると、自分が どのような状況になるかというと
” 空を飛んでいる ” 感覚にとらわれるのだ。
空を飛び 地上を見下ろす 『 ピーターパンみたいだ!』 と 本気で思った。
僕はしばらくの間、空を飛び続けた・・
そんな体験を座間味の海は させてくれるのだ!

02,は船体のライン=が、赤だ!
2007年02月19日
ザマミセーリング
昨日は、ぢぢばばさんの期待通り インラインで ”ギャふン
”
となりました。 グッタリです・・・。 疲れが 全く取れません


でも、そんな疲れも吹っ飛ぶような うれしいことがありました。飛んでない!
私事ながら、02年から 沖縄の座間味島に遊びに行っていますが お世話になっているザマミセーリングさんの 息子さんのブログを 発見したのです。
リンク もしちゃいました。
ザマミのことが 思い出される 生のブログです。楽しみが増えました。
また、思い出を語りながら ザマミセーリングを紹介していきたいと思います。

ティンガーラ号 と 娘
ザマミセーリング http:www.zamami.net/

となりました。 グッタリです・・・。 疲れが 全く取れません



でも、そんな疲れも吹っ飛ぶような うれしいことがありました。飛んでない!

私事ながら、02年から 沖縄の座間味島に遊びに行っていますが お世話になっているザマミセーリングさんの 息子さんのブログを 発見したのです。
リンク もしちゃいました。
ザマミのことが 思い出される 生のブログです。楽しみが増えました。
また、思い出を語りながら ザマミセーリングを紹介していきたいと思います。
ティンガーラ号 と 娘
ザマミセーリング http:www.zamami.net/
